-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー

皆さんこんにちは!
合同会社HENT、更新担当の中西です。
~速く・キレイで・気持ちいい~
客室清掃は生産性(回転速度)×品質(衛生・見栄え)×体験(香り・整え)の三立です。どれか一つでも欠けると、レビューや再訪率に直結します。この記事では、明日から現場で使える標準手順(SOP)・タイム&モーション・チェックリスト・KPIを公開します。
目次
トロリーの黄金比
上段:アメニティ(袋詰め・個数固定)
中段:クロス(色分け)、除菌剤、ガラス、ダスターミット
下段:リネン(客室数+予備10%)️
側面:モップ、フロアツール、予備手袋
色分けルール(クロス/スポンジ)
赤=トイレ /黄=洗面・水回り /青=家具・家電 /緑=ガラス・鏡
交差汚染を“構造で防ぐ”のが基本です。
ノック→入室→換気(DND/在室確認)
ゴミ回収(缶・瓶・紙・一般を分別)
リネン回収(ベッド周り→バスの順で動線短縮)
ベッドメイキング(しわは手の甲で流す/枕の“口”を外側に)️
備品点検(ハンガー・ランドリーバッグ・ミネラル)
水回り薬剤塗布→置き時間(その間に別作業へ)
デスク・家具・家電拭き(リモコン・電話・スイッチは念入り)
ミニバー/ケトル(水垢・結露跡・電源確認)
ガラス・鏡(縦→横の順、端は“コの字”で筋消し)
洗面・トイレ・浴槽仕上げ(最後に金具を“光らせる”✨)
アメニティ補充(数量固定→写真基準で配置)
床:バキューム→モップ(出入口から奥→手前はNG)
消臭・香り(“香害”回避:無香~微香で統一)
最終整え(カーテン・椅子角度・リモコン向き)
セルフ検品→写真記録→退室(ドアクローズ前に全景確認)
置き時間シフトが時短のコツ:薬剤が効いている間に家具・床を進める⏳
ドアノブ/スイッチ/リモコン/電話/蛇口/便座レバー/ドライヤーグリップ/金庫ボタン/冷蔵庫取っ手/ケトルハンドル/デスク引き手/クローゼット取っ手/カーテンタッセル/窓開閉ハンドル/ルームサーボタン。
→ 除菌→乾拭きで跡を残さず仕上げます。
入室~回収:2–3分
ベッドメイク:5–7分(ツインは+2分)
水回り全体:6–8分
拭き上げ・補充:4–5分
床・最終整え:3–4分
→ 1室20–25分が基準(汚れ度A)。汚れ度B/Cは+5/+10分を目安に。
二人セル方式(ベッド係×水回り係)だとピーク時の回転が安定します
写真基準:ベッド・デスク・バスの“正解写真”をスマホ閲覧可に。
三段検品:①担当セルフ ②フロア相互 ③SV抜取。
指摘は“点→線”で教育:単発注意で終わらせず原因→手順→再発防止を記録。
使い捨て手袋・アイシールド・エプロンを状況で使い分け。
化学薬品は希釈ラベルを明示(原液は客前に出さない)。
針・破片は専用容器へ。ベッド下はマジックハンドでチェック。
転倒防止:濡れ床の三角コーン、コードは足元束ね。
ベッドの上に折りタオルor カード(担当者名)
香りの一貫性:ロビー~客室は同系統で“場をつなぐ”
地元の一言:「本日のおすすめ朝食」小カードで滞在価値UP
RT(Room Turnaround):1室平均時間
一次合格率:再入室なしでパスした割合
苦情率:1,000室あたりの件数(カテゴリ別)
ロスト&ファウンド処理時間:受付→引渡しまで⏳
アメニティ欠品率/消耗品単価
→ 週次で人員配置・教育ネタ・薬剤選定を見直すのが定着のコツ。
導線を作る:スリッパ向き・ベッドサイド水・照度200lx以下
ベッド:上掛け折り返し、ピローアレンジ
サプライズ:お休みキャンディ or ハーブティー
次回もお楽しみに!