-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー

皆さんこんにちは!
合同会社HENT、更新担当の中西です。
~サステナブル×高品質~
フロント・ロビー・廊下・エレベーター・レストラン・バックヤード…“見える場所”と“見えない場所”の清潔感は、ホテルの格を決めます。ここでは公共エリアの演出・リネン循環・在庫/人員計画・環境配慮まで、実務で使える設計図を共有します。
目次
朝(6–10時):入口ガラス・マット叩き・レストルーム全台チェック・EV内壁/鏡
昼(10–15時):ロビー埃・プランター落ち葉・香り補充・手すり除菌
夕(17–21時):照度が落ちる時間帯はスポットの指紋を重点(EVボタン・ドア金物)
深夜(23–5時):機械洗浄(オートスクラバー)・カーペット洗浄・定期ワックス
ロビーは**“足音・匂い・光”**が体験の三要素。床材と香りを時間帯で微調整
10分/1回のミニ点検(紙・水・汚れ・芳香)
30分/1回の本点検(床拭き・金具磨き・鏡すじ消し)
表示カード:「最終清掃 12:30 田中」✅
香りは控えめ。清潔感は視覚と光沢で出すのが鉄則。
適正在庫:客室1室あたり3日分(使用・洗濯中・予備)
回転KPI:洗濯サイクル(回/週)、ロス率(%)、穴/汚れ返戻率
RFIDタグで回収漏れ・紛失を可視化(大型ホテルに有効)
自社洗濯 vs 外注:水光熱・人件・減耗・運賃で総コスト比較
仕上がり品質の見極め
ハンドタオルは“パイル立ち”で吸水性チェック
枕カバーは“角の出”でプレス精度を評価
希釈ステーションで原液ロスゼロ&安全性UP
マイクロファイバーの色分け再徹底/洗濯は60℃以上で再生
**水系洗浄(オゾン水・電解水)**は場所限定で置換(ロビーやガラス)
使い捨てを減らす:ダスターを“番号管理”で定期更新♻️
整理(使う・使わないを3色で仕切る)
整頓(番地管理:棚/段/列)
清掃(誰が・いつ・どこを・何で)
清潔(点検表を壁貼り)
躾(朝礼で1分KYT:危険予知トーク)
→ 倉庫の乱れ=ロビーの乱れ。写真付きルールで“誰でも同じ”に。
客室稼働×到着曲線からロビー・レストルームのピークを予測
短時間パートで“10分点検”を厚くするのが高効率
イベント日は花粉/雨/泥対策を増員(マット清掃・傘袋回収)
転倒:濡床サイン→乾拭き→境界マット→報告書
破損:ガラス/鏡は立入制限→安全具→片付け→二次清掃
苦情:受付→現場同伴→3分内応急措置→報告→再発防止
L&F(遺失物):発見→袋封→写真→保管棚→台帳→引渡し(身分確認)
月次:カーペット部分洗浄・EV槽清掃・ゴンドラガラス
季節:花粉期のフィルタ洗浄、梅雨のカビ対策、冬の塩カル跡除去
年次:大理石結晶化研磨、木質床オイル仕上げ、ソファ洗浄
発生源を断つ(排水・ゴミ置場・マット)
空調・換気(CO₂/湿度を簡易センサーで見える化)
香りの統一感:ブランドノートを1~2種に固定し“過香”回避
Day1–7:安全・薬剤・色分け・ロビー基礎
Week2–4:レストルーム本手順・機材(ポリッシャ・自動洗浄機)
Month2:定期清掃の補助・事故対応訓練
Month3:単独ライン担当→SVチェック合格で認定バッジ
トイレ満足度(QRアンケート)
EV内指紋再付着時間(清掃→再付着の平均)
ロビー床光沢値(グロス)/カーペットスポット再発率
リネンロス率/1室あたり洗濯コスト
ケミカル原液使用量(希釈遵守率)
次回もお楽しみに!